古民家リノベーション体験談30 土間の中央で腕組みをする 前回までのあらすじ井戸っす 玄関の解体、玄関横の応接室の解体に続き、土間の解体が始まりました。 土間、と書いていますが、実は当時の僕はそこが土間であることに気づいていません100年の歴史への挑戦 古民家再生リフォーム 土間コンクリート&基礎工事 100年の歴史に挑戦中ですが、 やはり100年! なかなか手ごわい! ! なので、戦いに疲れ果て・・・ ブログ更新が遅くなってスミマセン ( (_)) 工事の方は着実に進んでいますこの土間玄関のように 土足のエリアが広いと、玄関が靴を脱ぐ行為以外にも心理的プラスの効果が生まれるという。 外から帰った時にホッと一息つき、心安らげるのだ。このプロジェクトの玄関土間は、向かいの公園の緑を眺められる 豊かな空間。

築90年再生 先代の技を活かした備前色の古民家再生 岡山県で無垢の木の家を建てるなんば建築工房の写真集